選ばれる営業マン適正チェックをしてみよう
こんにちは。
「選ばれる営業マン」育成プロデューサー
トライアングルtoトップ
代表
平井です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
エンドユーザーが語る
⇒
選ばれる営業マンの条件
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
先日、友人に会いました。
彼は元一部上場ハウスメーカーの
営業マンをやっていました。
そして、同時に自宅のリフォーム工事をする
エンドユーザーでもあります。
ですから、営業マン、エンドユーザー
両方の側面から「人」を見ることができます。
営業マンとしても優秀だった彼から見ると
多くの営業マンは「人」を見ず
会社の利益、個人の契約成績だけを追い求め
エンドユーザーを全く見ていない
とのことでした。
あなたは
会社から契約のノルマを課せられ
個人の営業成績だけを考え
お客様を見ていないかもしれません。
もし、お客様を見る営業ができるなら
このブログ記事は見ていないでしょうからね。
もし、あなたが
会社の営業マニュアルに従い
会社の利益、個人の契約ノルマだけを追い求め
営業という仕事を続けるなら
残念ながら、この先
エンドユーザー様から
選ばれる営業マンにはなれないでしょう。
しかし、もし
あなたが、このブログをキッカケに
営業マンとしての有り方を変えるのなら
私のブログはお役に立てるでしょう。
理由は選ばれる営業マンになるためのスキルが
根本から学べるからです。
今日は
選ばれない営業マンが陥る落とし穴
選ばれる営業マン適正チェックとは
に、ついてお話しします。
選ばれない営業マンが陥る落とし穴
あなたはどのようにして
営業スキルを磨き、営業方法を学んでいますか?
多くのリフォーム会社、ハウスメーカの
リフォーム部門などでは
営業マニュアルを配布しているか
もしくは、上司から営業指導を受けているかと思います。
そして、その営業マニュアル
営業指導において疑問があったとしても
指導に従い営業活動をしているでしょう。
しかし
安定した契約を頂けていますか?
お客様からクレームが来たりしませんか?
会社の営業マニュアル通りにやっている。
有名な営業コンサルタントのマニュアル本をにも
書いてある通りにやっているし
間違いないと思うけど・・・。
絶対、この営業方法で間違いないと思う。
このように盲目的になっていないでしょうか。
会社で指導されている営業方法だし
有名な人が書いた営業マニュアル本も読んでいるし
この方法を実践すれば契約が取れるはず。
そう、思ってませんか?
実はこの部分が
多くの選ばれない営業マンが陥る
落とし穴なのです。
私はリフォーム営業マンとして
3年間、トップセールスマンでしたが
営業マニュアル、会社での営業指導は
ほぼ、学びませんでした。
なぜなら、どれもこれも
会社の利益、営業マンの利益にフォーカスした
営業指導方法だったからです。
ですから、私は独自の方法を試行錯誤し
自分だけの勝ちパターンを作り上げたのです。
ある一部上場企業の営業マニュアルには
お客様訪問時に、このような行動を
指導されています。
・会社名、個人名は一切出すな
・困っていることがありますか?
の、一言から入る
これを見て、あなたはどう、思うでしょうか。
違和感は無いし、どこが変なの?
と、思うのであれば
あなたはすでに落とし穴に陥ってます。
少し考えてください。
初対面のお客様にお会いする時
名前を名乗らない
どこの誰かも教えない
そんな人に困っていることがあるか?
と、聞かれて、どう思いますか?
は?お前だれ?
って、なりませんか?
人に初めてお会いする場合
まずは自己紹介をしますよね。
そして、なぜ、
お邪魔したのかを話しますよね?
このような人としてのコミュニケーションの
始まりを無視した方法は
傲慢であり、身勝手な方法です。
この方法を当たり前のように
営業指導していることが
私には信じられません。
盲目的に会社の営業マニュアル
営業本に書いてあることを
そのまま実行することは
自分で落とし穴に入りに行くようなものです。
一度、ご自分の営業スタイルの
基本は何がベースになっているかを
思い出してみてください。
会社の営業マニュアルや営業本が
ベースとなっているなら
一度、それをリセットしましょう。
選ばれる営業マン適正チェックとは
選ばれる営業マン適正チェックとは
前章でお話しした、
落とし穴に陥っていないかどうか
また、自分のこれまでの行動が
間違っていないかどうか
簡単にチェックでき、それにより
自分がお客様からなぜ、選ばれていないのか
なぜ、契約を頂くことができないのかが
分かるチェックリストになっています。
このチェックリストの目的は
自分の思考行動の把握と
リフォーム営業マンとして
正しく行動が出来ているかどうかを
確認することです。
まだ、チェックしていないのであれば
トップページに戻って頂き
チェックをしてみてください。
さて、あなたは何個チェックがありましたか?
チェック項目をご覧になって
こんな常識的なことできて当たり前だ。
こんな営業マンいないでしょう。
そう、思われたかもしれません。
おそらく、あなたは1個もチェックが
なかったかと思いますが
現実的にチェックが何個も入ってしまう
営業マンがとても多いのです。
チェックが入ってしまう営業マンは
自分では意識しないうちに
お客様を不快にしているのです。
それに気づかず行動しているから
契約を頂くことができないのです。
もし、万が一
チェックが1個でもあったら
それを直すだけでも
お客様への印象はかなり変わります。
自分の行動を見直すためにも
せめて、チェック項目だけは
チェックが入らないようにして下さいね。^^
逆を言えば
チェック項目の全て逆の行動をすれば
お客様から信頼される
選ばれる営業マンになれるということです。
ぜひ、意識してみてください。^^
この記事を書いた人

- 選ばれる営業マン育成プロデューサー
-
・セールスコミュニケーションコーチ
・心理カウンセラー
「人見知りで口下手な営業マン専門」セールスコミュニケーションコーチの平井淳一です。人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で契約が取れず、見込み客ができない、お客様から信頼されない、そう悩む営業マンを「契約を取り続ける営業マン」へと育成し最高の人生を手に入れて頂くこと、それが私の信念です。
最新の投稿
- 2020.06.08お茶会人見知りで口下手な人のためのお茶会in新宿開催しました
- 2020.05.14コミュニケーション障害営業コミュ障営業マンは今の行動が一年後の未来を作ります
- 2020.05.10コミュニケーションスキルコミュニケーションが苦手な人が陥る大きな勘違い
- 2020.05.06あなたに伝えたいこと営業マニュアルで契約が取れない理由
こちらの記事もよく読まれています
営業コミュニケーションレスキュー講座
人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で
契約が取れず悩む営業マンを
お客様から絶大な信頼をもらい契約を取り続ける営業マンへと変える
◆無料メール講座◆(全10日間)
<完全オリジナル5大特典付き>