契約が途切れないトップ営業マンの共通点
こんにちは。
営業成績最下位ダメダメ営業マン専門
トップセールスマン育成コーチ
トライアングルtoトップ
代表
平井です
営業マンの中には
契約が途切れず
安定して契約をもらえる人がいます。
なぜ、安定して契約がもらえるの?
自分はたまたま契約がもらえる程度で
安定なんかしない。
安定して契約が取れれば
当然、給料もアップするし
インセンティブも安定するから
生活レベルも上がるし
豊かな人生も送れそう。
なんで、自分はダメなんだろう。
何年も給料はアップしないし
生活も豊かにならない。
何のために仕事をしてるのか
わからなくなる。
家族を旅行に連れて行ってあげたい。
美味しい食事も食べさせてあげたい。
どうにかしてくれ!
あなたの心の叫びが
ここまで届きました。
そうですよね。
人生、お金だけじゃない
と、言っても
お金がなければ
旅行も行けないし
美味しい食事もできません。
私も、契約が取れない営業マンだった頃は
毎月苦しかったです。
ガスや電気も止められたこともあります。
みじめですよね。
でも
なぜ、自分が安定して
お客様から契約がもらえないのか
その理由がわからないままだと、
恐らく、この先、何年経っても
安定した契約をもらうことは
できないでしょう。
当然、生活も楽にならないし
人生も豊かになりません。
欲しいもの、やりたい事を我慢し
家族にみじめな思いをさせることになります。
そんなの嫌ですよね。
では、例えば
お客様から安定して契約をもらっている
営業マンの共通点がわかり
それを、あなたも実行できたとしたら?
答えを言うまでもなく
安定して契約をもらえる
トップセールスマンの仲間入り
と、いうわけです。
今日は
ポジティブ思考とネガティブ思考どっちが営業マン向き?
小心者営業マンがお客様から信頼される理由
ポジティブすぎる思考は未来を閉ざす
契約が途切れないトップ営業マンの共通点
に、ついてお話ししていきます。
また、今回
契約が途切れないトップ営業マン の共通点
に、ついて
私が7年間、安定して契約を取り続けてきた経験を元に
お話ししていこうと思います。
ポジティブ思考とネガティブ思考どっちが営業マン向き?
あなたの性格はポジティブ思考?
それともネガティブ思考?
恐らく、私のブログを読んでいてくれている
と、いうことは「ネガティブ思考」に近いでしょう。(笑)
なぜなら
ポジティブ思考の営業マンなら
私のブログには興味がないはずですから。
そもそも営業におけるポジティブ思考と
ネガティブ思考の違いとは、どういう所に
現れるのでしょうか。
例えば、思いっきりネガティブ思考の私は
契約をたくさん頂いていても
常に不安でした。
たまたま契約をもらえただけ。
今度はいつ、契約をもらえるかわからない。
来月は一件も契約をもらえないかもしれない。
そんなことばかり考えていました。
あなたもそう考えたことありませんか?
上手くいっているときほど不安になる。
次はダメかもしれないって。
まぁ上手くいっていない時は
次もダメかもしれない
と、考えてしまうのが
ネガティブ思考なんですけどね。
それとは反対にポジティブ思考とは?
契約が取れた!
きっと次も上手くいく!
今度がダメでも次があるよ。
未来は明るい。
あのお客様は契約くれなかったけど
今度のお客様は契約くれるよ。
大丈夫大丈夫。
なんとかなる!
と、どんな状態でもプラス思考です。
一見、前向きで良いと思えますよね。
ただ、営業マンに向いているのは
ポジティブ思考な人ではなく
ネガティブ思考の人なのです。
え??なんで?
明るくて前向きな方がいいじゃ?
そうですね、明るくて前向きな姿勢は
悪いとは言い切れません。
しかし
ポジティブ思考の営業マンと
ネガティブ思考の営業マンでは
物事に対する取り組み方が違うのです。
例えば、お客様に断られたとしますよね。
ポジティブ思考の営業マンは
断られても気にしない、次頑張ればいい。
次いこ、次。
と、考えてしまいますが、
ネガティブ思考の営業マンは
契約が頂けなかったことに対し
何がダメだったんのだろうか。
もしかしたら、自分の言い方が悪くて
お客様に伝わらなかったのかもしれない。
今度も同じ失敗するかもしれない。
そう、考えるのです。
すると、次のアクションは
同じ失敗をしないように
お客様に嫌われないようにしようと
対策を考えます。
対策を考えないと
また、契約を頂けないという感情が
襲ってきてしまうからです。
ポジティブ思考の営業マンは
次にいこうと切り替えるのが早く
なぜ、契約が頂けなかったのかを深く考えない。
そして、次の対策もあまりしない。
どちらの思考の営業マンが
契約を頂ける精度が高くなるのか
わかりますよね?
次に失敗しないよう
最悪のケースを想定し準備し
対策をするから契約できる確率がアップする。
このような行動が自然とできるのが
ネガティブ思考の営業マンなのです。
だから
ネガティブ思考の人の方が
営業マンに向ていると言えるのです。
小心者営業マンがお客様から信頼される理由
小心者というと
なんとなく情けないイメージがしますよね。
こんなことをしたら怒られる。
そんな大それたことはできない。
いつ、誰に何かを言われないかとビクビクする。
思い切ったことが言えない、できない。
と、なぜか自分のことを書いているようですが・・・(^^;
まさに、私がこのような性格なのです。
大胆な行動ができる人
恐いもの知らず
度胸がある
私はそんな人に憧れていました。
とても男らしい、格好いい感じがしますからね。
しかし、お客様か信頼されるのは
小心者の営業マンの方なのです。
その理由は
小心者がゆえに
物事が悪くなる前に
事前に手を打ち、慎重に行動するからです。
つまり
自分が嫌な思いをしたくないから
先回りをして問題を解決してしまおうと
先読み行動をするのです。
これは私が頻繁にやることです。
例えば、お客様に仕事を頼まれたとします。
そして、それを完了します。
通常は、完了した報告だけなのでしょうが、
私の場合、頼まれた仕事を
どのように作業し、どういう結果が出て
仕事を完了したという報告をします。
私は、お客様が
どういうことをして、どういう結果になった
と、突っ込まれることを想定して
そういう行動を取ったのです。
つまり、突っ込まれるのが嫌だし
突っ込まれたとき、答えられないことを
非難されるのが嫌だったから、
完了だけの報告はしないのです。
怒られるのが嫌な小心者の行動なのです。
実際は怒るようなお客様はいないのですが
「怒られる」という想定をして
詳細な行動と結果を報告すると
お客様からは、とてもまじめで
誠実な人と受け取ってもらえるわけです。
感動さえされることもあります。
単なる小心者の行動が
お客様からは、きめ細やかな
親切な行動と受け取ってもらえるんですね。
恐いもの知らず、大胆な性格の人は
そこまで考えません。
だから、小心者の営業マンの方が
お客様から信頼されやすいのです。
ポジティブすぎる思考は未来を閉ざす
ポジティブすぎる思考とは?
楽天的に考えすぎる思考です。
例えば、失敗しても気にしない。
怒られても気にしない。
契約が取れなくても気にしない。
つまり、自分の周りに起こることを
全てプラスに考え
自己反省をしないという思考ですね。
まぁ、正直、ここまで楽天的な人は
そうそういないと思いますが。
ある程度、ポジティブなのはOKなのです。
むしろ、ポジティブでなければいけない場合もあります。
契約をもらえないことに
いつまでも、うじうじ考えていても
何も変わりませんから、
なぜ、契約がもらえなかったのかを考え
次にそれを生かせばいい!
こういうポジティブ思考は
むしろ必要です。
ただ、後ろを振り返らない
ダメなことをダメと考えず
常に次に向かって歩くという思考は
未来を閉ざすことになります。
少し前の記事で
フィードバックの大切さをお話ししたと思います。
こちらの記事です。⇒
うじうじと過去を振り返るのと
改善するために過去を振り返るのでは
その意味合いが180度違います。
うじうじと過去を振り返るのは
何の未来も作りませんが
改善するために過去を振り返るのは
新しい未来を作ります。
また
ダメなことを一切振り返らない
ポジティブすぎる思考も
何の未来も作りません。
新しい未来への道を閉ざしてしまいます。
契約が途切れないトップ営業マンの共通点
契約が途切れない営業マンの共通点は
・ネガティブ思考
・小心者
この二つは文字にすると
とてもマイナスイメージがありますが
捉え方によって大きく変わります。
あなたが今、ネガティブ思考で
小心者なら、思考を転換するだけで
契約の途切れない営業マンになれます。
どうせやってもだめだろうな・・・
と、お思うなら
ダメ元でやってみればいいですし、
ダメにならないように
対策をすることも必要です。
多分、怒られるだろうな
お客様を怒らせてしまうかもしれない。
そう、思うなら
怒らせそうな要素を事前に解決しておく。
そうすれば怒られないし
逆に、その行動が気遣いと受け取ってもらえることもあります。
契約が途切れない営業マンの共通点は
ネガティブな思考、小心者の思考を
逆手に取る行動をしているのです。
その行動がお客様から信頼を得て
契約が途切れることがないのです。
では、今日の話しをまとめます。
■ポジティブ思考とネガティブ思考どっちが営業マン向き?
営業マンに向いているのは
ポジティブ思考な人ではなく
ネガティブ思考の人。
ポジティブ思考の営業マンと
ネガティブ思考の営業マンでは
物事に対する取り組み方が違うから。
ネガティブ思考の営業マンは
マイナス思考ゆえに慎重で思慮深い行動をする。
だから営業マン向きと言える。
■小心者営業マンがお客様から信頼される理由
お客様か信頼されるのは
小心者がゆえに
物事が悪くなる前に
事前に手を打ち、慎重に行動するから。
■ポジティブすぎる思考は未来を閉ざす
ただ、後ろを振り返らない
ダメなことをダメと考えず
常に次に向かって歩くという思考は
未来を閉ざすことになる。
ダメなことを一切振り返らない
ポジティブすぎる思考は
何の未来も作らない。
■契約が途切れないトップ営業マンの共通点
契約が途切れない営業マンの共通点は
・ネガティブ思考
・小心者
ネガティブな思考、小心者の思考を
逆手に取る行動をしているところ。
さて、いかがでしたか?
今日は
契約が途切れないトップ営業マンの共通点
に、ついてお話してきました。
あなたがネガティブ思考で、小心者という自覚があるなら
契約が途切れない営業マンになれる確率がとても高いですよ。^^
ぜひ、参考にしてみてください。
この記事を書いた人

- 選ばれる営業マン育成プロデューサー
-
・セールスコミュニケーションコーチ
・心理カウンセラー
「人見知りで口下手な営業マン専門」セールスコミュニケーションコーチの平井淳一です。人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で契約が取れず、見込み客ができない、お客様から信頼されない、そう悩む営業マンを「契約を取り続ける営業マン」へと育成し最高の人生を手に入れて頂くこと、それが私の信念です。
最新の投稿
- 2020.06.08お茶会人見知りで口下手な人のためのお茶会in新宿開催しました
- 2020.05.14コミュニケーション障害営業コミュ障営業マンは今の行動が一年後の未来を作ります
- 2020.05.10コミュニケーションスキルコミュニケーションが苦手な人が陥る大きな勘違い
- 2020.05.06あなたに伝えたいこと営業マニュアルで契約が取れない理由
こちらの記事もよく読まれています
営業コミュニケーションレスキュー講座
人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で
契約が取れず悩む営業マンを
お客様から絶大な信頼をもらい契約を取り続ける営業マンへと変える
◆無料メール講座◆(全10日間)
<完全オリジナル5大特典付き>