営業マンが契約を取るために作るべき人間関係

こんにちは。
営業成績最下位ダメダメ営業マン専門
トップセールスマン育成コーチ

トライアングルtoトップ
代表

平井です

 

仕事は一生懸命しているのに
契約が取れない。

 

お客様と人間関係が作れないくて
お客様から嫌われることもある。

 

会社でも浮いている感じがしている。
同僚や上司、後輩はどこかよそよそしいし
会社にも居場所がない感じがする。

 

でも、会社はやめるわけにはいかないし
年齢的も転職しても再就職は無理かもしれない。

 

契約が取れないから
給料は下がるし、ボーナスも下がるばかり
逃げ場がない・・・。

 

どうすれば人間関係が改善できて
契約を頂けるようになるのだろう。

 

悩みますよね。

 

人間関係が上手に作れない私にとって
会社やお客様宅の訪問は恐怖でしかありませんでした。

 

それは営業コーチになった今でも
あまり変わりません。

 

本質は、あまり関係のない人と
話すことが苦手です。

 

例えば知らない人との飲み会など
馴染めなくて一人でいる感じです。

 

でも、あなたがこのまま
何の人間関係も作れずに仕事をしていても
会社での居場所は作れないし
お客様から信頼もされません。

 

そして、契約すら頂けないでしょう。

 

契約をたくさん頂ける営業マンは
自分に必要な人間関係をしっかり作ります。

 

どのような人間関係を作れば
自分が契約を取りやすいのかを知っています。

 

自分に必要な人間関係を作れるので
周りの方からの協力をたくさん頂けるのです。
そして、それが契約をもらえる優秀な営業マンへと
繋がっていくのです。

 

あなたがもし

 

周りの方から協力してもらったり
自分にとって最高に居心地のよい
人間関係を簡単に作れる方法があったとしたら
その方法を知りたいと思いますか?

 

今日は

 

優秀な営業マンに絶対的に必要な人間関係
コミュニケーション苦手な営業マンが人間関係を作る方法
営業マンが作るべき会社での人間関係とは
営業マンが契約を取るために作るべき人間関係

 

に、ついてお話ししていきます。

 

また、今回

 

営業マンが契約を取るために作るべき人間関係
に、ついて

 

7年間の営業マンとして仕事をしている間
社内で、女性社員人気NO1という
人間関係を作れた、私の成功体験をふまえ
お話ししていこうと思います。

優秀な営業マンに絶対的に必要な人間関係

契約がたくさん頂ける
優秀な営業マンは自分に必要と思える
人間関係をしっかり築いています。

 

ただ、優秀な営業マンだからと言って
コミュニケーションが上手なわけではないし
人間関係作りが得意というわけでもありません。

 

では、どのような人間関係を構築していくのでしょうか。

 

私の例を使ってお話ししましょう。

 

・会社(同僚、後輩、特に女性社員との関係)

・職人さんとの人間関係

・お客様との人間関係

 

上記の人間関係を構築していました。

 

私は建築のリフォームの営業マンでしたので
このような人間関係になります。

 

ただし、どのような職種であっても
同じような人間関係となります。

 

置き換えるのは「職人さんとの人間関係部分」
これを取引下請け業者さんとか
協力業者さんなど、あなたの仕事の
手伝いを直接担うか方々ですね。

 

では、なぜ、これらの人間関係を構築する必要があるのか。

 

それは、自分の味方をしてくれる人を
増やしていくためです。

 

優秀な営業マンの元には
たくさんのお客様からの依頼があります。

 

以前、お話ししたかと思いますが
優秀な営業マンはレスポンスが早いというのが
勝ちパターンを構成する一つにあるのですが
いかんせん、体は一つです。

 

ですから作業の量が多くなれば
時間がかかり、レスポンスが遅れます。

 

そんな時、誰かが助けてくれれば
作業量が倍になり
レスポンスのスピードも変わりません。

 

自分以外でもできる仕事はたくさんありますから
その部分をお願いすることができるんですね。

 

また、職人さんと仲良くなるということは
「無理がきく」ということです。

 

普通なら受けてくれない仕事でも
お前のためならいいよ。

 

と、言ってもらえるのです。

 

優秀な営業マンが
多くのお客様を抱えながら
レスポンスが早いのは
多くの味方がいるからです。

 

しかし、一方的にお願いしても
人間関係ができていなければ
助けてくれません。

 

ですから、常日頃から
周りの人に気を配り
人間関係を円滑にしておくことが重要なのです。

コミュニケーション苦手な営業マンが人間関係を作る方法

何度も言いますが
私はコミュニケーションが苦手でした。

 

今でも苦手です。

 

そんな営業マンがどうやって
人間関係を作っていくのか?

 

それは

 

このブログでもお話ししている
トップセールスマンが使う
3つのスキル

 

傾聴、観察、先読みを
会社の同僚、周りの人にも使っていくのです。

 

私は社内にいる時、自分の周りを
よく観察して、同僚、女性社員が世間話しをしているのを
それとなく聞いていました。
つまり、アンテナをたてていたわけです。

 

ある日、こんなことがありました。

 

ある、夏の暑い日、女性社員が暑さでぐったりしていました。
近くにいた女性社員もぐったりしていて

 

暑いねぇ・・・海に行ってアイスでも食べたい・・・。

 

そう、話していたのです。

 

そこで、私は用事がある振りをして
コンビニにアイスを買いに行ったのです。

 

そして、会社に戻り
お土産と言って
女性社員にアイスを手渡しました。

 

すると女性社員は

 

「えっ!ホントに?!平井さんてイケメン!」

 

と、言ってもらえたのです。

 

しかも、ただのアイスではなく
以前、女性社員が好きだと言っていた
アイスを買ってきたもんだから

 

なぜ、このアイスが食べたいって
わかったんですか?!
更に感動!

 

もちろん、この時
女性社員だけでなく、社内にいた全員に
アイスを買ってきたわけですから
社内中、大喜びです。

 

たった、数百円の投資で
社内での人間関係が円滑になるのです。

 

コミュニケーションが苦手なあなたでも
傾聴、観察、先読みのスキルを使えば
あまり苦労することなく
円滑な人間関係ができてしまうのです。

 

また、私は、職人さんにも
飲み物を頻繁に買ってました。

 

それも、自腹です。

 

この、自腹という所がポイントなんですね。

 

経費を使っていることがわかると
相手は嬉しさ半減、信頼半減です。

 

たった数百円です。

 

ぜひ、あなたにも実践して欲しいです。

営業マンが作るべき会社での人間関係とは

営業マンであるあなたが会社で作るべき人間関係は

 

・女性社員
・後輩

 

この2つの関係を作るべきです。

 

あなたが女性営業マンであれば、さらに

 

・男性社員

 

が加わります。

 

男性営業マンの場合、同僚や先輩は
ライバル意識がありますので
どこかで足を引っ張り合う可能性がありますので
人間関係はそこそこで大丈夫です。

 

しかし、女性社員と後輩には特に
円滑な人間関係を作ることをおススメします。

 

女性社員の場合、会社での影響力がとても大きく
団結も固いのです。

 

女性社員に嫌われてしまったら
会社での立場がとてもギクシャクすることになります。

 

ですから、もっとも大切にすべき人間関係です。

 

そして、後輩ですが
後輩を可愛がり、何かと面倒をみてあげると
自分が困った時、必ず助けてくれるようになります。

 

私は女性社員、後輩にはとても信頼されていました。

 

しかし、上司、同僚には
必要以上の人間関係を深めることは
ありませんでしたね。

 

女性社員、後輩との人間関係を深めてくことで
あなたの評価がアップし
上司、同僚もあなたのことを認めないわけには
いかなくなるのです。

 

あなたが女性営業マンの場合
女性社員、後輩に加え、男性社員とも
人間関係作るようにしてください。

 

ただ、男性社員に対しては
甘えたり、媚を売るのではなく
一歩、引いたところから
応援してあげる形がベストです。

 

そうすると、あなたが困った時
男性社員が手を差し伸べてくれるようになります。

 

とても心強い味方となってくれます。

 

ただ、くれぐれも
男性社員に対して、勘違いを抱かせない距離を保ってくださいね。

営業マンが契約を取るために作るべき人間関係

契約を取るために作るべき人間関係というと
なんだか戦略的で嫌な感じもしますが

 

それを感じさせないような
人間関係を作る必要があります。

 

前章でお話した人間関係

 

・女性社員、男性社員との人間関係

・後輩との人間関係

・職人さんとの人間関係

 

これに加え、営業マンが作るべき人間関係は
今すぐ客ではない「お客様」との関係です。

 

営業マンは契約を頂くために
短期間で契約を頂けそうな「今すぐ客」と
人間関係作るに必死になります。

 

しかし

 

私は、今すぐ客ではないとわかっていても
関わるお客様とは人間関係を作っていきました。

 

なぜ、今すぐ客ではないお客様と
人間関係を作る必要があるのか
その理由は2つあります。

 

1、将来の今すぐお客だから

2、お客様から紹介を頂けるから

 

です。

 

この人間関係は「種をまく」という行動なのです。

 

優秀な営業マンは種まきを怠りません。

 

契約を今すぐもらえそうなお客様ばかりなら
苦労はしません。

 

そして、契約の取れない営業マンは
こういうお客様ばかりを狙うから
ライバルに勝つことができないのです。

 

種をまく時期というのは
人間関係を作るためにとても重要です。

 

あなたが種をまいた人間関係は
時期がくれば必ず花を咲かせます。

 

焦ることなく

 

じっかりと人間関係を作っていきましょう。

 

では、話しをまとめます。

 

■優秀な営業マンに絶対的に必要な人間関係

 

・会社(同僚、後輩、特に女性社員との関係)

・職人さんとの人間関係

・お客様との人間関係

 

■コミュニケーション苦手な営業マンが人間関係を作る方法

 

トップセールスマンが使う
3つのスキル

 

傾聴、観察、先読みを
会社の同僚、周りの人にも使っていく。

 

■営業マンが作るべき会社での人間関係とは

 

・女性社員
・後輩

 

この2つの関係を作るべき。

 

あなたが女性営業マンであれば、さらに

 

・男性社員

 

が加わりる。

 

■営業マンが契約を取るために作るべき人間関係

 

・女性社員、男性社員との人間関係

・後輩との人間関係

・職人さんとの人間関係

 

これに加え、営業マンが作るべき人間関係は
今すぐ客ではない「お客様」との関係。

 

さて、いかがでしたか?

 

今日は

 

営業マンが契約を取るために作るべき人間関係
に、ついてお話ししてきました。

 

ぜひ、参考にしてみてください。

この記事を書いた人

平井淳一
平井淳一選ばれる営業マン育成プロデューサー
・セールスコミュニケーションコーチ
・心理カウンセラー
「人見知りで口下手な営業マン専門」セールスコミュニケーションコーチの平井淳一です。人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で契約が取れず、見込み客ができない、お客様から信頼されない、そう悩む営業マンを「契約を取り続ける営業マン」へと育成し最高の人生を手に入れて頂くこと、それが私の信念です。

営業コミュニケーションレスキュー講座

【営業コミュニケーションレスキュー講座(無料メール講座)のご案内】
人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で
契約が取れず悩む営業マンを
お客様から絶大な信頼をもらい契約を取り続ける営業マンへと変える
◆無料メール講座◆(全10日間)
<完全オリジナル5大特典付き>

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です