人見知りや口下手をピンチと捉えるかチャンスと考えるか
こんにちは。
「人見知りで口下手な営業マン専門」
セールスコミュニケーションコーチ
平井です。
人見知りや口下手な方は
少なからず劣等感を持っていたり
ネガティブな思考を持っていたりましす。
元気で明るく、誰とでも話している人を見ると
自分もあんなふうになりたいとか
なんで自分はダメなんだろうと落ち込んでしまう。
あなたもこんな経験がないでしょうか。
確かに、元気で明るく
誰とでも仲良くしている人を見ると
羨ましくなったりします。
そして、そのような人と自分を比較し
真逆にいることを悟り落ち込む。
こんな日々の繰り返しかもしれません。
人生においてピンチの連続ですよね。
しかし、今の状況を「仕方ない」と受け入れてしまうか
ピンチをチャンスに変えたいと考えるかで
大きく未来は変わっていくのです。
このまま、何もせず、自分と正反対の人を
妬み、自分の性格を恨み続けるだけでは
何も変わりませんし、より一層
人との関わりを避けてしまうように
なるかもしれません。
悪循環の繰り返しとなってしまいます。
そうなると毎日が辛く
自分は何のために生きているかさえ
わからなくなってきます。
本来、人生は楽しいものです。
その中でも「人と関わり」は
生活に活力を与え、喜びや幸せを
もたらせてくれるものですよね。
でも、人見知りや口下手なために
その部分の全てがダメになってしまう。
つまり、今のあなたの状況は
「ピンチ」であるということです。
しかし、このピンチを180度ひっくり返し
チャンスとすることができる方法があれば
あなたはそれを知りたいと思いますか?
私は
会社ではいつも独りぼっちで
話す相手もおらず、毎日転職することばかり
考えていました。
まさに大ピンチだったのです。
しかし、わずか一年後には
会社ではなくてはならない存在と言われ
女性社員や後輩社員やお客様から慕われ
営業マンとしても大成功を収めたのです。
これは大ピンチの時に
大きなチャンスを手にしたことが理由です。
このチャンスはあなたにも簡単に
掴むことができるのです。
今日は
人見知りや口下手で劣等感を持つ理由
人見知りや口下手は改善しようとするほど悪化する
人見知りや口下手はチャンスであると考える
に、ついてお話ししていきます。
人見知りや口下手で劣等感を持つ理由
人見知りや口下手は生まれつき?
では、ないと思うのです。
人見知りする子供や、恥ずかしがり屋な子供は
世の中にたくさんいますし
物怖じしない子供のほうが少数なのではないでしょうか。
自分は子供の頃から人見知りするから
生まれつきと思っている方が多いかもしれません。
しかし、子供の頃は世界が狭いですし
自分の家族以外の接点は多くないでしょうから
周りは知らない人ばかりになりますよね。
両親から知らない人についていくなとか
知らない人と話してはダメと教育されていれば
どんな子供でも人見知りするし、話しをしません。
多くの子供は人見知りで口下手なのです。
しかし、人間は大人になっていく過程で
様々な人と出会い、コミュニケーションを
取るようになります。
そして、段々人に慣れ、人見知りや
口下手が解消されていきます。
あなたの周りには
誰とでも仲良くできて
話し上手で、いつも明るい人って
いないでしょうか?
あなたは
そんな人を見て羨ましく思ったり
劣等感を持ったりしていませんか?
ここで質問があります。
あなたはなぜ、人見知りや口下手なことに
劣等感を持っているのでしょうか。
明るく、話し上手な人と自分を比較し
劣っていると思っているのでしょうか。
自分は人見知りで口下手だから
明るく話せないし、明るく振舞えない。
こんな自分はダメだ。
そう、思っているでしょうか。
つまり、あなたは「人」と自分を
比較して、劣等感を持っているわけですね。
誰かと比較し相手が自分より優れていると
考えてしまうから落ち込んでしまうのです。
そもそも、なぜ、あなたは
他の誰かと自分を比較するのでしょうか。
逆にあなたと同じように
人見知りで口下手な人に対しては
どのように思うでしょうか。
私は劣等感というのは
完全なる思い込みであって
自分で作り上げてしまった足かせなのでは?
と、思うのです。
劣等感という足かせは誰にも外すことができません。
自分で断ち切るしかないのです。
人見知りや口下手は改善しようとするほど悪化する
人見知りで口下手の多くの人は
劣等感という足かせを外すために
会話術を学んだり
コミュニケーションの本を読んだり
自己啓発セミナーに通ったり
このように強制的に人見知りや口下手を
改善しようとしています。
私は営業マンとして仕事をしていた時
お客様から信頼をもらうために
トークテクニックを学んだり
無理に笑顔を作ったり
明るい自分を演じていました。
つまり、ありのままの自分を押さえつけ
強制的に別な人間になろうとしていたのです。
あなたももしかしたら、そんな経験が
あるのではないでしょうか。
それでお客様から信頼され
契約が取れるようになったかというと
ダメでした。
なぜ、ダメだったかというと
行動に無理が出てしまったからです。
話しをたくさんしよう思い
早口になってしまったり
顔が引つったりして
お客様から挙動不審に思われてしまったのです。
まぁ、そりゃそうなります。
プロの俳優でない限り
違う自分を演じるなんて無理ですからね。
お客様の前で無理に笑顔を作ることは
苦痛以外のなにものでもありません。
思っていないようなお世辞を言ったり
お客様を持ち上げようとしたり
お客様に信頼されようと
自分の心を騙すわけですから
いずれ心が破綻します。
自律神経も狂ってしまいます。
人見知りで口下手な自分を
改善しようとすればするほど悪化してしまいます。
周りの人と仲良くなりたいだけなのに
お客様から信頼されたいだけなのに
会社で仲間と楽しく過ごしたいだけなのに
幸せな人生を送りたいだけなのに
無理に人見知りが口下手を改善しようとすると
人生は空回りしてしまうのです。
人見知りや口下手はチャンスであると考える
人見知りや口下手な性格では
何もかもが上手くいかない。
無理に改善しようとすれば
精神的な苦痛に心が壊れてします。
まさにピンチですよね。
でも、本当にピンチなのでしょうか?
私は営業の仕事を続けないとなりませんでしたから
現状をなんとか変えないとダメだったのです。
なんとかしなければ。
そこで考えたのが
人見知りや口下手な自分のままで
周りの人や会社の同僚
お客様から信頼をもらえる方法です。
私はその方法を実践し
営業マンとして成功しました。
多くのお客様から信頼を得て
トップセールスマンになり
社内では「会社運営に必要な人」と言われ
女性社員、同僚、後輩から
信頼が厚くなり給料も倍増して
生活が一変しました。
私は人見知りで口下手が理由で
営業マンとして契約が取れず
会社員としても、私生活でも
大ピンチだったのです。
しかし
人見知りや口下手を無理に治さない
ありのままの自分で成功するという
発想の転換からピンチをチャンスに変えたのです。
あなたがもし
人見知りや口下手が理由で
全てが上手かない状況なら
発想の転換でチャンスに変える方法があるのです。
それはたった3つのコミュニケーション方法です。
もう、無理に自分を変える必要はない。
変えずに、あるのままの自分で
幸せを手に入れることができることを知ってください。^^
3つのコミュニケーションの詳細はこちら→
happinessコミュニケーションプログラム
この記事を書いた人

- 選ばれる営業マン育成プロデューサー
-
・セールスコミュニケーションコーチ
・心理カウンセラー
「人見知りで口下手な営業マン専門」セールスコミュニケーションコーチの平井淳一です。人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で契約が取れず、見込み客ができない、お客様から信頼されない、そう悩む営業マンを「契約を取り続ける営業マン」へと育成し最高の人生を手に入れて頂くこと、それが私の信念です。
最新の投稿
- 2020.06.08お茶会人見知りで口下手な人のためのお茶会in新宿開催しました
- 2020.05.14コミュニケーション障害営業コミュ障営業マンは今の行動が一年後の未来を作ります
- 2020.05.10コミュニケーションスキルコミュニケーションが苦手な人が陥る大きな勘違い
- 2020.05.06あなたに伝えたいこと営業マニュアルで契約が取れない理由
こちらの記事もよく読まれています
営業コミュニケーションレスキュー講座
人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で
契約が取れず悩む営業マンを
お客様から絶大な信頼をもらい契約を取り続ける営業マンへと変える
◆無料メール講座◆(全10日間)
<完全オリジナル5大特典付き>