人見知りや口下手の営業マンにとって一番重要なこと

こんにちは。

「人見知りで口下手な営業マン専門」
セールスコミュニケーションコーチ

平井です。

あなたは人見知りで口下手な状況で
どのように営業の仕事をしていくか
考えていますか?

 

ご存じの通り

 

営業は人と大きく関わり合うことが仕事です。
人と話す、人に会う、コミュニケーションを取る
これらの行為なくして営業は成り立ちません。

 

だからこそあなたは苦労している。
違いますか?

 

人と接することが苦手
話すことが苦手、顔を合わせられない。

 

しかし、会社の業務上
営業という仕事をないとならない。

 

転職しようにも、恐らく
自分が希望するような仕事が
できる可能性も低い。

 

転職の募集ジャンルを見ると
「営業」という仕事は
どんな時代、どのような世の中でも
常に人が足りていない。

 

手に職や特別な資格を持っていなければ
内勤に転職することは難しい。

 

そして、結局、営業という仕事を
選択しないとならない。

 

でも人見知りで口下手で
人と話すことが苦手で
営業なんてやりたくない。

 

しかし、営業という仕事を
しないとならない。

 

もう、堂々巡りですよね。

 

人見知りや口下手な状況でも
契約が途絶えることなく
もらい続ける方法を知らなければ

 

この先も営業マンとして
契約を取ることができず
毎日、転職やクビに怯えることに
なってしまうかもしれません。

 

もし

 

人見知りや口下手なことが
営業に圧倒的に有利になり
安定して継続的に契約をもらう方法があったら?

 

もちろん、知りたいですよね。

 

この方法を知ることで
あなたの現在や未来は大きく変わることになります。

 

今日は

 

人見知りや口下手は治す必要はない
人見知りや口下手な営業マンにとって一番重要なこと
ライバルに圧倒的な差で勝つ営業方法

 

に、ついてお話しします。

人見知りや口下手は治す必要はない

人見知りや口下手が原因で
お客様と上手にコミュニケーションが取れない。

 

それが原因で契約をもらうことができない。

 

だから人見知りや口下手を
治さないとならない。

 

そして、自己啓発セミナーに参加してみたり
心理学の本を読んでみたり
カウンセリングを受けて見たり

 

人見知りや口下手を強制的に
改善しようとしていませんか?

 

まぁこれは当たり前の行動なのかもしれません。

 

しかし、人見知りや口下手は
潜在意識の中にある幼少期の出来事や
トラウマが起因していることがあるために
そう、簡単に治るものではありません。

 

また、人見知りや口下手は根が深いために
強制的に治せたとしても根本的には
治るものではありませんから
何かがきっかけでフラッシュバックが起こり
元に戻ってしまうこともあります。

 

そもそも、人見知りや口下手が
営業マンにとって
それほどダメなことなのでしょうか?

 

人見知りや口下手の原因は
自分に自信がないことが多いです。

 

自身がないからこそやってしまうことがあります。
それは周りや相手のことを観察です。

 

相手が何を考えているのか
どうして欲しいのだろうか
このように相手の思考行動を観察し
自分を受け入れてもらえる雰囲気かどうかを
判断しているわけですね。

 

つまり自分の行動を
相手の思考行動に合わせようと
試みるわけです。

 

ただ、この観察は正しい方法を知らないと
徒労に終わったり、相手を不快に
させてしまうこともありますので
学ぶことが必要になります。

 

これに対し

 

話すことに躊躇がなく
誰とでも明るく話せる人もいます。

 

こんな人が営業向きと思われていますが
実が違います。

 

話すことに躊躇ない人の場合
話題の中心には「自分」がいます。

 

しかし営業の場合話しの中心は
「お客様」なのです。

 

そして、お客様は
自ら話したがりますし
営業マンに対しては「話しを聞いて欲しい」
と、望んでいます。

 

話すことに躊躇しない
明るく元気な営業マンは
話題の中心が自分ですから
これはお客様にとっては
マイナスイメージなのです。

 

逆に

 

人見知りや口下手の営業マンは
観察から入り、相手の話しを聞こう
と、いう姿勢でですから
お客様にとってはとても好ましい関係なのです。

 

だから人見知りや口下手は
治す必要が無いのです。

 

ただし、お客様宅にて
お客様の前で何一つ話せないのは問題です。

 

ですから

 

人見知りや口下手の営業マンでも
お客様と気楽に話せるようになる
コミュニケーションスキルが
必要になるのです。

人見知りや口下手な営業マンにとって一番重要なこと

人見知りや口下手の営業マンにとって
一番重要なことは何だと思いますか?

 

・自分に自信を持つ
・人見知りや口下手を改善する
・相手の目を見て話せるようになる

 

そうですね、これらも重要かも
しれませんね。

 

しかし

 

人見知りや口下手な営業マンにとって
一番重要なことは

 

「品性の高い人間」たることなのです。

 

品性が高いとは

 

一般的には品がある人を言いますが
つまり、人間性が優れている人のことですね。

 

人を思いやり、優しく、
常識的であり、礼儀正しい。

 

こんなの当たり前だと思っていますか?

 

しかし、多くの営業マンは
契約を取ることに必死になり

 

お客様の事情を考えず
強引に契約を迫ってきたり

 

電話や手紙攻撃をしたり
ありとあらゆるテクニックを駆使し
なんとかお客様に契約をもらう行動をします。

 

お客様側から見たらどうでしょうか。

 

恐怖を覚える、嫌な気分になる
もう、二度と家に来るな。

 

そのように思われてしまうかもしれません。

 

多くの営業マンは無意識に
品性の欠片もない思考行動をしているのです。

 

では、お客様はどのような営業マンと
契約をしたいか?

 

私はリフォーム営業マンとして
累計1000人以上のお客様とお会いし
「お客様が好感を持つ営業マン」を
理解することができました。

 

・礼儀正しい
・清潔感がある
・誠実
・臨機応変で柔軟性がある
・優しい

 

このような感じです。

 

つまり

 

品性があり、人間性が優れている人
と、いうことになるのです。

 

まぁ、当たり前なのかもしれませんけどね。

 

しかし、契約に執着するあまり
品性の欠片もない行動をする営業マンが
多くいるのも事実です。

 

人見知りや口下手な営業マンにとって
一番重要なことは
トークテクニックを磨いたり
人見知り、口下手を改善することではなく

 

「品性を磨く」ことなのです。

ライバルに圧倒的な差で勝つ営業方法

多くの営業マンは
営業マニュアルやトークテクニック磨いたり
魅力的なセールスレターを書いたり
綺麗なプレゼンを作ることに努力します。

 

加えて、営業センスがある人もいて

 

こうすれば契約ができる
という方法を知っているために
あまり苦労はしません。

 

あなたが、彼らと同じように
マニュアルやトークテクニックを学んでも
正直、勝つことは難しいです。

 

なぜなら

 

人見知りで口下手という性格上
行動が消極的になり
お客様とコミュニケーションを
取ることが難しいからです。

 

ですから、営業センスのある
営業マンと同じ土俵で勝負しても
勝つことは難しいのです。

 

では、人見知りで口下手な営業マンが
ライバルを圧倒できる営業方法はないのか?

 

あるのです。

 

人見知りで口下手な営業マンだからこそ
実践できる方法なのです。

 

これは人見知りで口下手な営業マンであった
私が3年間、トップセールスマンだったことで
証明されています。

 

その方法は

 

お客様を主導とするコミュニケーション。

 

・傾聴
・観察
・先読み

 

この3つのコミュニケーションの実践です。

 

数にすれば、たった3つです。

 

このコミュニケーションスキルは
人見知りで口下手な営業マン専用と言っても
いいかもしれません。

 

それほど、相性の良いスキルなのです。

 

この3つのコミュニケーションスキルをマスターし
自分だけの勝ちパターンを作ることで
ライバル営業マンを圧倒することができるのです。

 

3つのコミュニケーションスキルについては
こちらで詳しく学ぶことができます⇒

営業コミュニケーションレスキュー講座

 

ぜひ、学んでみてください。^^

この記事を書いた人

平井淳一
平井淳一選ばれる営業マン育成プロデューサー
・セールスコミュニケーションコーチ
・心理カウンセラー
「人見知りで口下手な営業マン専門」セールスコミュニケーションコーチの平井淳一です。人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で契約が取れず、見込み客ができない、お客様から信頼されない、そう悩む営業マンを「契約を取り続ける営業マン」へと育成し最高の人生を手に入れて頂くこと、それが私の信念です。

営業コミュニケーションレスキュー講座

【営業コミュニケーションレスキュー講座(無料メール講座)のご案内】
人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で
契約が取れず悩む営業マンを
お客様から絶大な信頼をもらい契約を取り続ける営業マンへと変える
◆無料メール講座◆(全10日間)
<完全オリジナル5大特典付き>

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です