人見知りで口下手な営業マン専門営業コミュニケーションレスキュー
こんにちは。
「人見知りで口下手な営業マン専門」
セールスコミュニケーションコーチ
平井です。
さて、あなたにお知らせがあります。
先日まで、私は「選ばれる営業マン育成コーチ」を
肩書とし、活動してきましたが
私のコーチングの本質をつきつめた所
人見知りで口下手で
コミュニケーションが苦手だった営業マン
で、あった私が
リフォーム営業で「自分だけの勝ちパターン」を見つけ
年間一億円の契約を頂ける
トップセールスマンになったという事実がありました。
ここで、何が一番大切かというと
・人見知り
・口下手
・コミュニケーションが苦手
と、いう部分です。
ですから、今後、私は
人見知りで口下手で
コミュニケーションが苦手
でも、営業という仕事をしていかないとならない
このように悩んでいる営業マンの方を
対象としたコーチングに
全てのコンテンツを統合することにしました。
もしあなたが
人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手だけど
会社の業務命令で営業をしなければならない
契約を取らなければならない
でも、契約を取ることができない。
このように悩んでいるのなら
私の発信する情報は
全てあなたにためにあると言っていいでしょう。
今日は
営業コミュニケーションレスキューとは
人見知りで口下手だからこそ営業マンとして成功する
人見知りで口下手な営業マンがお客様から絶大な信頼を得る方法
に、ついてお話しします。
営業コミュニケーションレスキューとは
コミュニケーションはわかるけど
営業コミュニケーション?
そう、思っているかもしれませんね。
コミュニケーションとは
一般的に、会話、身振りなどで
相手と意思疎通を図る行動です。
あなたも家族、友達や会社の方と
話しくらいはするかと思います。
ただ、人見知りで口下手な性格だと
家族や友達とは話せても
会社ではなかなか話せずに
一人になってしまうこともあるかと思います。
私も人見知りで口下手だったために
会社になじめず、昼食は
いつも一人で食べていました。
また、会社の飲み会
イベントなどでも、一人で
様子を見ている感じだったのです。
それでも、特に問題はなかったのです。
しかし
営業マンともなると
人見知りだろうが、口下手だろうが
お客様と話しをしないとなりませんよね。
家族や友達と違い
お客様から話しかけてくれることは
初対面ではほぼ、ありません。
人見知りでも口下手でも
営業マンという立場でお客様と接する時は
営業マン自ら話しかけたり
話題作りをしないとなりません。
あなたは
この部分ができないから
悩み、苦労をしているのだと思います。
何を話していいかわからず
頭が真っ白くなり
いきなり仕事の話しをしたり
商品説明をしたりと
お客様とコミュニケーションが成立しないまま
一方的に仕事の話しをしてしまう。
これが契約の取れない原因なのです。
しかし
だからと言って、人見知りや口下手を
治す必要はないのです。
むしろ、治さない方が良いです。
今のままのあなたにしかできない
コミュニケーション方法があり
その方法はお客様から絶大な信頼を
もらうことができる方法なのです。
私はセールスコミュニケーションコーチと
なった今でも、一般的な
コミュニケーションは苦手です。
見知らぬ人と初対面では
目を合わせられませんし
口数も少なく、人見知りをします。
しかし、営業という仕事になると
一瞬で切り替えることができます。
そしてお客様の心を瞬時に
掴むこともできます。
これが
営業コミュニケーションなのです。
私と同じように
人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で
お客様の前になると頭が真っ白くなり
何も話せなくなってしまうあなたでも
私と同じように
お客様の心を瞬時に掴むことのできる
営業コミュニケーションスキルを
身につけることができます。
営業コミュニケーションレスキュー講座では
人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手な
営業マンから
お客様から絶大な信頼を得て
契約をもらい続けることのできる
営業マンへと変えることができる方法を
10日間の無料メール講座でお伝えしています。
メール講座の詳細はこちら⇒
つまり
今のお客様から信頼されず
契約が取れない状態から救出するための
メール講座なのです。
人見知りで口下手だからこそ営業マンとして成功する
人見知りで口下手な営業マンを
救出してくれることはわかったけど
なぜ、人見知りで口下手な営業マンが
成功できるのか?
営業コミュニケーションレスキュー講座に
ご参加頂くとわかると思いますが
お客様から絶大な信頼を得て
契約を取り続けることのできる
コミュニケーションスキルは
「聴く」
と、いうことが核となっています。
一般的にコミュニケーションが得意とか
上手と言われている人は話術に長けていることが多く
自分から話題を振り、相手の心をどんどん引き寄せ
心を開かせていくという方法を取ります。
私の周りにもコミュニケーションが得意で
人気者と言われる人がいました。
いつも話題の中心で華やかで
誰とでも気さくに話せる感じでしたね。
それを羨ましそうに見ている
私がいました(笑)
こういう人が営業マンになると
さぞかし、契約がたくさん取れるだろうと
思うかもしれませんが実がその逆です。
なぜなら
営業マンが話題の中心であり
主役であってはならないからです。
営業マンは「聴く」ことが仕事です。
あくまでもお客様主体の会話でなければ
お客様は営業マンを信頼しません。
いつも話しの中心にいる
いわゆる一般的にコミュニケーションが
得意と言われている人は
「聞く」ことより「話す」
ことが好きなのです。
逆に私やあなたのように
人見知りで口下手な人は
話すのが苦手で、聞くほうが得意だったりします。
聞くことに緊張することは
あまりありませんからね。
そして
人見知りで口下手な人は
人の話しを「聞く」から「聴く」レベルの
スキルをすでに持っているのです。
人見知りで口下手なために
相手が何を言っているのか
なぜ、こういうことを言っているのかなど
人の話すことを真剣に聞こうとします。
あなたも思い当たるのではないでしょうか。
話すことが得意な人は
自分を中心に置きますから
人の話しよりも自分の話しを
聞いて欲しいと思っていますから
「聞く」スキルは低くなります。
先ほども言いましたが
営業マンは「聴く」ことが仕事であり
お客様中心のコミュニケーションが
必要なのです。
話題の中心にいる営業マンよりも
「聴くスキル」をすでに持っている
あなたや私のほうが
営業マンとして成功しやすいということは
これでおわかりになったかと思います。
人見知りで口下手な営業マンがお客様から絶大な信頼を得る方法
私は「聞く」ではなく「聴くスキル」と
お話ししましたね。
なぜ、「聞く」ではなく「聴く」なのでしょうか。
二つの違いがわかりますか?
「聞く」とは
人の言葉、周りの音が自然と耳に入り
をれを聞いていることや
意識して何の音なのかを聞き分けている
と、いうイメージです。
これに対し
「聴く」とは
耳を傾けること
人の声なら、喜んでいるのか悩んでいるのか
心配なことがあるのか、楽しいのか
など、たった一言から「感情」までも探ることです。
この「聴く」とは
心理学的に言うと「傾聴」になります。
自分が話題中心にいる
話しが得意な人が人の話しを聞く場合
なんとなく聞き「あ、そう」「なるほどね」
と、言葉の意味や感情などあまり気にしません。
しかし
人見知りや口下手な人の場合
人の話しに
「この言葉にはどのような意味があるのか」
「この話しをどう理解すればいいのだろう」
と、自分の中で分析しようとします。
なぜ、人見知りや口下手な人が
このような行動をするのかというと
話題に参加するために
自分との共通点や興味を見出し探り
タイミングを見つけているからです。
ここまでする理由は
自分の話しが話題に合わなかったらどうしよう
変なことを言って嫌われたらどうしよう
そう、思ってしまうからですね。
つまり「慎重」なのです。
この「慎重さ」がお客様にとっては
とても重要なのです。
お客様にとって営業マンは
「話しを聞いて欲しい人」
と、いう位置づけにいます。
そして、自分の話しを真剣に
真摯に誠実に聞いてくれる人対し
信頼を寄せてくれるのです。
「聴くスキル」が高い人は
大抵、大人しく、口下手で人見知りな人が多いです。
お客様から絶大な信頼を得る方法は
「聴くスキル」を
最高レベルでマスターすることです。
人見知りで口下手なあなたは
すでに「聴くスキル」を持っていますから
あとは、それをどのように
最高レベルまで高めるかどうかです。
そのように高めていくかを
お話ししているのが
営業コミュニケーションレスキュー講座なのです。
人見知りで口下手で
コミュニケーションが苦手な
あなただからこそマスターできるスキル
と、言えます。
「聴くスキル」「傾聴」を
ぜひともマスターして
契約を取り続ける営業マンを目指してください。
この記事を書いた人

- 選ばれる営業マン育成プロデューサー
-
・セールスコミュニケーションコーチ
・心理カウンセラー
「人見知りで口下手な営業マン専門」セールスコミュニケーションコーチの平井淳一です。人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で契約が取れず、見込み客ができない、お客様から信頼されない、そう悩む営業マンを「契約を取り続ける営業マン」へと育成し最高の人生を手に入れて頂くこと、それが私の信念です。
最新の投稿
- 2020.06.08お茶会人見知りで口下手な人のためのお茶会in新宿開催しました
- 2020.05.14コミュニケーション障害営業コミュ障営業マンは今の行動が一年後の未来を作ります
- 2020.05.10コミュニケーションスキルコミュニケーションが苦手な人が陥る大きな勘違い
- 2020.05.06あなたに伝えたいこと営業マニュアルで契約が取れない理由
こちらの記事もよく読まれています
営業コミュニケーションレスキュー講座
人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で
契約が取れず悩む営業マンを
お客様から絶大な信頼をもらい契約を取り続ける営業マンへと変える
◆無料メール講座◆(全10日間)
<完全オリジナル5大特典付き>