リフォーム営業マン40代50代大量リストラ危機
こんにちは。
「選ばれる営業マン」育成プロデューサー
トライアングルtoトップ
代表
平井です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
エンドユーザーが語る
⇒
選ばれる営業マンの条件
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
高齢者雇用安定法が閣議決定しましたね。
70歳が、定年となる見通しが出てきました。
一見、長く働けると思われるかもしれませんが
企業にとっては、現状のまま、
この法が施行されると
人件費の大幅増のリスクがあります。
そこで、今後、その対策として加速されるのが
40代、50代などの、中堅社員のリストラです。
特に50代はバブル世代の採用で
あまり仕事が、出来なくても
比較的高い給料をもらっています。
企業としては、こような社員を
真っ先にリストラすることが
考えられます。
あなたは大丈夫ですか?
理不尽かと思われますが
企業側からすると、これは
当たり前なのだと思います。
仕事で利益を生んでくれる社員を大切にし
そうでない社員は退職してもらう。
あなたが会社の社長なら
自分の会社を存続させるために
同じ選択をするでしょう。
しかし、会社員にも生活がありますよね。
だから、会社は責任を持って
保証してもらいたい。
そう、思うのも当然です。
が、現実は厳しいです。
もし、あなたが、今
リストラされそうな状況なら
自分でなんとかしなければねりません。
つまり、生き残るために
これまでとは思考と行動を変えないと
ならないのです。
でも、ずっと営業しかしてこなかったから
生き残る方法なんてわからない。
そのように思ってますか?
それなら、営業として
生き残る方法を考えるしかありません。
もし、あなたが、本当に
営業として生き残りたいのなら
私がお手伝いできるのです。
そのための
選ばれる営業マン育成プロデューサーですから。
私はリストラ寸前のダメ営業マンでしたが
生き残るために思考と行動を変えました。
そして、一年後にはトップセールスマンと
なることができたのです。
こうなると会社は私を
リストラするどころか
退職しないように、給料をアップし
待遇を改善してきました。
本当に自分にそんなことができる?
と、いうか、やらないとダメなんですよね?
もし、あなたが40代、50代なら
なおさらですよ?
会社に行けば給料はもらえる。
そんなことを考えているうちは
遠からずリストラ対象になる可能性も
出てきます。
自分の生活、自分の将来
自分の収入、地位は
あなたの努力しだいで、どうとでもなります。
しかし、何も考えず
何も行動しないのであれば何も変わりません。
今日は
40代や50代営業マンがリストラ対象になる理由
70歳定年制はなぜ現実的なのか
リフォーム営業マンが生き残るための戦略
に、ついてお話ししていこうと思います。
40代や50代営業マンがリストラ対象になる理由
40代、50代は会社での地位
勤続年数などにより
比較的高い給料をもらっている
と、言えるかもしれません。
給料が高い、安いは企業によって
基準は様々ですが
20代、30代の営業マンよりは
比較的高い給料かもしれません。
でも、それがリストラの理由ではありません。
一言で言えば
給料の高さと貢献度(会社への)が
乖離していることが原因です。
言い方が悪ければ
仕事ができないのに
勤続年数や職位により
高い給料をもらっているということ。
しかし、本人はそう思ってません。
自分は会社に貢献しているし
スキルも実力も兼ね備えている
だからこのくらいの給料は
もらって当然だと思っているのです。
ですから、営業職でありながら
契約が取れなくなくても
スキルや実力があるから
自分はリストラされるはずがない
そう、思ってるんですね。
例えば、このような方が
転職したとしたら
これまでと同じ給料をもらえるでしょうか?
40代、50代の多くの営業マンは
そう、思っているでしょう。
しかし、現実は
年収は半分、1/3まで下がる可能性が高い。
客観的に、実力を判断した結果
このようなことになることが多いのです。
悲しいですが
実力に見合わない給料を払うだけの義務は
もう、会社にはないということです。
40代、50代の営業マンは
リストラされてはじめて
自分は実力に見合わない給料をもらい
会社では必要とされない人材と自覚するのです。
70歳定年制はなぜ現実的なのか
そうは言っても、
自分はリストラになんかならない。
このように思っているかもしれません。
しかし、70歳定年制が企業で定着すれば
嫌でも現実がわかる時がきます。
いやいや、70歳定年制なんか実施されないよ。
そう、思いますか?
私は高い確率でそうなると思います。
その理由は明らかなのです。
政府が年金をできるだけ支払いたくないので
先延ばしを考えているからです。
つまり
年金制度がかなり危機的状況なわけです。
国には年金を払うお金がないから
70歳まで働いてね。
そう、言っているのです。
現在、あなたが支払っている厚生年金
国民年金はあなたがもらえるお金ではなく
私たちの親、現在の年金受給者のための
お金なのです。
高齢化社会に加え、少子化している現在
私たちがもらる年金はは先細りになり
現在の年金受給者の60~70%の受給となる
可能性があります。
それを政府は知っているからこそ
今後の年金受給予定者を少なくしようと
しているのが明らかです。
リストラなどされたら
受給年金額は更に低くなります。
自分の将来は
自分で作り上げるしかないのです。
営業マンとしてできるのは
絶対に辞めないで欲しいと言われる
人材になるのが
あなたが生き残る方法でしょう。
会社というのは冷たくも甘くもなります。
私が契約の取れない営業マンの頃
陰口は日常茶飯事、嫌味は言われる
給料カットはされるで
リストラする気満々でした。
しかし
私がリフォーム営業で一億円を売り上げる
トップセールスマンになったとたん
ボーナスは150%増しです。
そして、会社に絶対的に必要な人材
これからの会社を支える人材
とまで言われました。
まさに手のひら返しです。(笑)
でも、どの会社もこのようなものです。
政府が70歳定年制を可決したのなら
間違いなく企業が動き出します。
あなたの会社にもその余波がくるはずです。
その時、あなたはどのように動きますか?
リフォーム営業マンが生き残るための戦略
あなたは営業マンとして
これからどう生きていきますか?
とりあえず、会社からリストラされるまで
勤務し続けるか。
転職するか。
もしくは、会社から引きとめられるほどの
実績を作り、生き残るか。
実績を作るとは、より多くの契約を取り
会社に利益をもたらすことです。
営業マンは「契約」を頂いてこそ
その価値が認められます。
ただし、何度も言いますが
契約を取りに行こうとすれば
お客様は去っていきます。
それじゃどうすればいいんだ!
どうやって契約を取り
生き残ればいいんだ!
そう、なりますよね。
だからといって、営業の知識を
いくら覚えても結果には繋がりません。
また、私がこれまでお話ししている
記事を読んだだけでは
方法論は知ることはできても
それを実践することは難しいでしょう。
人間とは不思議なもので
本を読んだり、ノウハウを覚えると
自分で実践できると思い込んでしまいます。
また、スキルとして身につけても
それを実践していかなければ
結果は出すことはできません。
あなたが今後
会社から認められ、生き残るには
本当に結果につながるスキルを学び
それを実践し、繰り返し
試行錯誤することです。
しかし、その段階で
一人でその道を歩むのは
とても根気が必要です。
私は生き残りをかけ
思考と行動を全て変えました。
その段階で
ともに歩んでくれる人がいてくれました。
間違った道へ進もうとすると正され
正しい道へ進むときアドバイスをくれ
まさに、二人三脚での歩みでした。
あなたが今後、営業マンとして
生き残りをかけ
会社で最高の営業マン人生を送りたいのなら
会社の方針、会社のやり方でなく
自分自身で営業方法を変えていく必要があります。
私はリストラされ、会社を去っていく
営業仲間を何人も見てきました。
彼らはこれまでのプライドに固執し
生き残るための方法を考えなかったのです。
あなたには、そうなって欲しくはありません。
今一度、自分の置かれている状況
これからの人生を考え直してみてください。
会社は親や兄弟、肉親、友人とは違います。
不要なら容赦なく切り捨てます。
成功は自分自身の手で
掴み取る必要があるのです。
リフォーム営業マンが
生き残るための戦略は
今の自分を顧みて
正しい道へ供歩んでくれる
メンター(師匠)を見つけることです。
それが一番の近道です。
私がそうであったように。
あなたは明日から
新しい営業マン人生を歩く決意をしてくださいね。
この記事を書いた人

- 選ばれる営業マン育成プロデューサー
-
・セールスコミュニケーションコーチ
・心理カウンセラー
「人見知りで口下手な営業マン専門」セールスコミュニケーションコーチの平井淳一です。人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で契約が取れず、見込み客ができない、お客様から信頼されない、そう悩む営業マンを「契約を取り続ける営業マン」へと育成し最高の人生を手に入れて頂くこと、それが私の信念です。
最新の投稿
- 2020.06.08お茶会人見知りで口下手な人のためのお茶会in新宿開催しました
- 2020.05.14コミュニケーション障害営業コミュ障営業マンは今の行動が一年後の未来を作ります
- 2020.05.10コミュニケーションスキルコミュニケーションが苦手な人が陥る大きな勘違い
- 2020.05.06あなたに伝えたいこと営業マニュアルで契約が取れない理由
こちらの記事もよく読まれています
営業コミュニケーションレスキュー講座
人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で
契約が取れず悩む営業マンを
お客様から絶大な信頼をもらい契約を取り続ける営業マンへと変える
◆無料メール講座◆(全10日間)
<完全オリジナル5大特典付き>