コミュニケーション苦手な営業マンは転職すればいい?

こんにちは。
営業成績最下位ダメダメ営業マン専門
トップセールスマン育成コーチ
平井です。

 

コミュニケーションが苦手なのに
営業という仕事をしないとならない状況は
精神的に辛く、本当に死にたくなります。

 

あなたもコミュニケーションが苦手で
営業をしなければらないという状況に
苦しんでいませんか?

 

私もあなたと同じ状況でしたから
その辛さがわかります。

 

なぜ、人と話すことが苦手なのか
なぜ、こんな性格なのか
自分でもわからなくなります。

 

 

なぜ、世の中の人間には
人と気軽に話せる人と
人と話すことが苦手で
最悪、引きこもってしまうような人とか
まるで真逆な人が混在しているのでしょうか。

 

転職するしかないのかな・・・
転職すれば気持ちが楽になるのかな
もう、営業なんかやりたくない・・・。
ただ、そうは言っても
私やあなたは働かないと食べていけませんよね。

 

どんなにコミュニケーションが苦手だろうが
営業マンとして仕事をして
契約をあげなければ、給料ももらえないし
生活もしていけない。

 

家族だって養うことができない。

 

仕事って、生きるって
本当に辛いと思います。

 

あなたはこれから長い人生
針のムシロの上を歩く生活を
送れる自信がありますか?

 

私にはその自信がありませんでした。

 

でも、もし、コミュニケーションが苦手で
何も改善しないまま営業の仕事を続けてしまうと
早い段階で限界が来て、自分も
家族も不幸な人生を送らないとならなくなってしまいます。

 

私は、そんな状況から抜け出し
営業マンとして絶対に成果を出してやろうと
頑張りました。

 

営業セミナーに行ったり営業本を買ったり
努力したのです。

 

しかし、何の努力も実らず
営業成績は最下位のままでした。

 

しかし、あるできごとがキッカケで
お客様から継続して契約を頂くことができる、
自分だけのオリジナル必勝法を
身に着けることができたのです。

 

その方法はコミュニケーションが
苦手だったから習得できた方法とも言えます。

 

今日は

コミュニケーションが苦手で
お客様から契約も頂けず
どんな勉強をしても、どんな知識を学んでも
営業マンとして成果を出すことができない。
もう、転職しかないのかなと思っているけど
どうにか、食べていかなければならないから
とても悩んでいる・・・。
でも、自分だけのオリジナル必勝法を身に着ければ
たくさんの契約を頂くことができるようになる。
とういうことについての内容です。

 

そこで今回は
コミュニケーション苦手な営業マンは転職すればいい?
について、
コミュニケーションが苦手で人間関係が苦手で
営業という仕事から逃げ出すために
転職をしたいと思っていた私があることをキッカケにして
自分だけのオリジナル必勝法を身に着け
お客様から継続的に契約を頂けた方法を踏まえ

 

お話ししていこうと思います。

コミュニケーションが苦手だから営業を辞め転職するのは正しいのか

私は設計職から、リフォーム営業に異動になったとき
目の前が真っ暗くなりました。

 

コミュニケーションが苦手なのに
コミュニケーションが仕事の営業をしないとならない。

 

生活のため、仕方なく営業の勉強をしても
何一つ成果が出ず、契約ももらえない。

 

こんなに辛いなら

 

いっそのこと転職したほうが
楽なんじゃ?って思っていました。

 

あなたも転職を考えているかもしれません。
営業をやめて、違う職種
コミュニケーションが必要のない
仕事をすれば、こんな辛い思いはしなくていい。

 

そう、思ってしまうものです。

 

でも、何の成果も出せないまま
逃げ出すように転職してもいいのでしょうか。

 

もちろん、会社のシステムが悪く
超ブラック企業の営業をされているなら
あなたが例え営業マンとして
契約をたくさん取れるようになっても
待遇が変わらないことも考えられます。

 

そういう場合は

 

精神に支障をきたしてしまいますから
転職をしたほうが良いかと思います。

 

でももし、あなたの努力次第
成果次第であなたの待遇を大幅に
改善してくれるような企業であれば
転職をする前に、ぜひ、私のお話しを
聞いて欲しいと思ってます。

 

営業をやめて転職することは正しいかどうかは
今、現在、お勤めの会社が
あなたの努力を正当に評価し
待遇を改善してくれるシステムに
なっているかどうかです。

 

私が勤めていたリフォーム会社は
小さい会社でしたが
それなりに待遇も改善してくれましたし
成果によって給料やボーナスを
支払ってくれていました。

 

しかし、私の周りの人は(会社の同僚は)
もっと、好待遇にするべきだと
当事者である私よりも
私のことを評価してくれていました。

 

営業職が嫌だから転職するという考えは
必ずしも正しいとは言えないかもしれません。

コミュニケーションスキルがアップすれば営業力は飛躍的アップする

営業マンとして必須のスキルはコミュニケーション
だということは、あなたももうご存知かと思います。

 

でも、コミュニケーションスキルがアップすれば
営業力もアップして、それが契約に結びつくのか。

 

転職をしないでも成果をあげることができる?

 

あなたは、どんな方法を使えば
お客様から契約をたくさん
頂けるようになると思いますか?

 

あなたは営業という仕事をしていながら
いつもそう考えているのでないでしょうか。

 

私も、いつもあなたと同じように
契約がたくさん頂ける方法はないかと
考えていました。

 

他の営業マンを一足飛びにして
トップセールスマンになれたらどんなにいいか。

 

そうなれば、転職したいなんて
考えないのに。

 

冒頭にも書きましたが
営業マンはコミュニケーションスキルをマスターすれば
たくさんのお客様から契約を頂ける
営業マンになれます。
同時に、営業スキルもアップします。

 

でも、ここで大切なのが
自分に合った
正しいコミュニケーションスキルを身に着け
スキルをアップしていく、ということなのです。
正しいコミュニケーションスキルの
正しいという意味合いは
コミュニケーションが苦手で
営業が苦手、人と話すことが苦手である
営業マンに合ったコミュニケーションスキルかどうかです。

 

一般的なコミュニケーションスキルは
言葉のキャッチボールをする
身振り、手振り、などで
感情の表現をすることですよね。

 

最近はSNSを使って
文字によってコミュニケーションを取る
なんていうのがありますが
しかし、私はこれは伝達であって
コミュニケーションと言えるのかどうか疑問です。

 

あなたも、普通にこれらの
コミュニケーションはされていると思います。

 

しかし、営業マンとして必要な
コミュニケーションは
お客様から契約を頂ける方法でなければいけません。

 

それはお客様のことを考え
お客様を幸せにできるコミュニケーションなのです。

 

お客様を幸せにできるコミュニケーションを身に着ければ
営業力も飛躍的にアップするのです。

営業から転職してもコミュニケーションは必要なのです

営業の仕事が嫌だから
他の会社に転職したいという気持ち
とてもわかります。

 

でも、例え、今、会社を出て
転職したとしても
コミュニケーションの問題は
いつでもついて回るものです。

 

私は、リフォーム会社で
全てをやり切ったと感じ
違う会社に転職したんですね。

 

十分な実績を残し
会社に莫大な利益をもたらすことができて
責任を果たしたため

 

違うフィールドで
自分がマスターした
コミュニケーションスキルを
発揮したいと思っていました。

 

現在はコーチをしながら
正社員ではなく契約社員として
建築関係の仕事をしていて
直接、営業の仕事はしていませんが

 

どんな部署に行っても
やはり、コミュニケーションスキルは
求められます。

 

私のマスターした
コミュニケーションスキルは
現在の場所でも大きく役に立っています。

 

取引先の営業の方から
この仕事はぜひ平井さんにお願いしたい
と、言われることが多く
それが、会社内では
高い評価を得ていると聞きました。

 

私がその会社に在籍するようになり
会社の雰囲気、仕事に変化が出てきて
社内全体の活性化につながっている
とも、言って頂けています。

 

一つの正しいコミュニケーションスキルを
マスターし、それが自在に使えるようになれば
どのような会社へ転職しても
良い結果を出せると確信しています。

 

ですから、もし、今あなたがコミュニケーションが苦手で
営業を辞めるために会社を去ろうとしているなら
コミュニケーションが苦手な人が営業力をアップさせ
たくさんのお客様から契約を頂けるようになる
コミュニケーショントライアングルを
マスターしてみて欲しいのです。

 

コミュニケーショントライアングルは
あなたにとって、唯一無二の
強力な武器となることは私が実証済です。

 

転職はいつでもできます。
このコミュニケーションスキルを
マスターするために少しだけ
時間を使ってみませんか?

 

では、最後にまとめますね。

 

■コミュニケーションが苦手だから営業をやめ会社を去るのは
正しいコミュニケーションスキルを身に着けからにしましょう

■正しいコミュニケーションスキルとは
コミュニケーションが苦手だからこそマスターできる方法である

■転職してもコミュニケーションスキルは必要である

 

いかがでしたか?

 

営業をやめ、会社を去るも残るも
あなたの自由だと思います。

 

しかし、人生の財産となる
コミュニケーションスキルをマスターし
成果が出てから、転職を考えても
いいかもしれませんよ。^^

この記事を書いた人

平井淳一
平井淳一選ばれる営業マン育成プロデューサー
・セールスコミュニケーションコーチ
・心理カウンセラー
「人見知りで口下手な営業マン専門」セールスコミュニケーションコーチの平井淳一です。人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で契約が取れず、見込み客ができない、お客様から信頼されない、そう悩む営業マンを「契約を取り続ける営業マン」へと育成し最高の人生を手に入れて頂くこと、それが私の信念です。

営業コミュニケーションレスキュー講座

【営業コミュニケーションレスキュー講座(無料メール講座)のご案内】
人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で
契約が取れず悩む営業マンを
お客様から絶大な信頼をもらい契約を取り続ける営業マンへと変える
◆無料メール講座◆(全10日間)
<完全オリジナル5大特典付き>

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です