コミュニケーションが苦手な人が陥る大きな勘違い
こんにちは。
「人見知りで口下手な営業マン専門」
セールスコミュニケーションコーチ
平井です。
人見知りや口下手の方から多くの相談を受けます。
周りの人と仲良くなれない、浮いてしまう。
空気が読めないと言われてしまう。
誰も自分をわかってくれない。
辛く寂しい人生を送っている。
このような内容がとても多いですね。
共通事項とも言えるかもしれません。
この気持ち、とてもよくわかります。
こんな自分をわかって欲しい。
なぜ、誰もわかってくれないのだろう。
そして、気づいたらいつも孤独。
一人になっている。
あなたも、もしかしたら
このような状態かもしれませんね。
ただ、あなたが今のような状態から抜け出し
たくさんの人と仲良くなり
楽しい、幸せな人生を送りたいのであれば
今の、あなたの思考を変えないとダメなのです。
もし、それを変えることができなければ
何か月、何年たっても
あなたは孤独な状態から抜け出すことは
できないかもしれません。
でも、たった一つだけ思考を変えるだけで
あなたの人生が変えることができたとしたらどうでしょう。
何をするのか、何をどう変えていけば良いのか
知りたくはありませんか?
今日は
人見知りや口下手の人が陥る致命的な間違い
自分を知ってもらう前に必ずするべきこと
人見知りや口下手だからこそできるコミュニケーション術
に、ついてお話しします。
人見知りや口下手の人が陥る致命的な間違い
これまで、多くの人見知りや口下手の方の相談を受けてきましたが
ほとんどの方に共通していることがあります。
それは
・自分をわかって欲しい
・誰も自分をわかってくれない
・気づいて欲しい
・理解して欲しい
・声をかけて欲しい
・なぜわかってくれないのだろう
このような内容ですね。
あなたも当てはまっていませんあか?
もし、そうなら
コミュニケーションが取れない原因は
人見知りや口下手ではなく
あなたの思考にあるかもしれません。
上記の内容をよく見てください。
全て「自分」が中心となっているのがわかりますか?
コミュニケーションの基本は
「相手を知る」ことです。
相手を知り、理解し、そして
最初は相手に合わせていくことが重要です。
人見知りや口下手な人の場合
過去に嫌なことがあったり
辛い思いをしているから
自分のことをわかって欲しいと思ってしまうものです。
だから「自分中心」にコミュニケーションを
考えてしまうのです。
しかし、あなたの周りにいる人が
あまり話したことのないあなたに
興味があるでしょうか。
理解しようとするでしょうか。
厳しい言い方をすれば
あまりあなたと話したことのない人であれば
あなたに興味はないでしょうね。
それなのに、わかって欲しいと思っても
それは無理な願いなのだと思います。
あなたは自分を知って欲しい
でも、相手はあなたに興味は無い
このギャップがコミュニケーションが成立しない理由です。
あなたが、自分の周りの人に対し
わかって欲しい、相手から自分に興味を持って欲しい
そのように自分中心的な思考は致命的な間違いなのです。
自分を知ってもらう前に必ずするべきこと
コミュニケーションが苦手で
人見知りで口下手な人は
「相手」から話しかけてもらうことを期待しています。
私もそうでした。
話しかけてくれれば話せるんだけど。
なんで誰も話しかけてくれないのか。
このように思っていました。
気づくといつも一人でしたね。
しかし、そもそも「誰か話しかけてくれないかな」
と、思ってしまっている時点で
孤立してしまうことが決まってしまうのです。
もし、あなたが仲間の輪に入ったり
コミュニケーションを取りたいのなら
自分を知ってもらう前に、やるべきことがあります。
それは
あなたが「相手を知ろう」とすること。
周りの人の話しを聞き
何の話しをしているのか
どんな話題で楽しんでいるのかを確認してください。
そして
もし、話したいと思っている人がいるなら
その人の話しを聞くことに集中してください。
頷くだけでも相手の反応は変わります。
人見知りで口下手で
コミュ障と自覚のある人は
自分のことで精いっぱいになり
周りが見えなくなくことがあります。
だから、空気が読めなくなり
場違いな話しをしてしまうのです。
無理に自己アピールする必要は
まったくありません。
自分を知ってもらう前に
相手を知ろうと行動すると
自然に相手の目はあなたに向いてきますよ。^^
人見知りや口下手だからこそできるコミュニケーション術
話し好きの人は
人の話しを聞くことが苦手です。
自分が話したいがために
周りが見えなくなり
自己中心的なコミュニケーションを展開してしまいます。
しかし
口下手で人見知りだと
そもそも話すことが苦手なので
前に出ず、様子を伺います。
そして、人の話しを注意深く聞こうとします。
それこそが
人見知りや口下手だからできる
コミュニケーションの原点なのです。
先ほどの章でもお話ししましたが
コミュニケーションは
・相手を理解しようとすること
・相手の話しを聞くこと
これが基本になっていて
これができれば、比較的、コミュニケーションが
スムーズになります。
私が、人見知りや口下手の方から受ける相談では
孤独になりがち、孤立してしまう
仲間の輪に入れない、空気が読めない
どうしたらいいでしょう・・・
と、いうことで悩んでいる人が本当に多いです。
私は相談者の方へお答えする際は
無理に話す必要はない。
わかって欲しいとアピールする必要はない。
まずは相手を理解することから始めてください。
このようにお話ししています。
理解するといっても、それほど難しいことではありません。
相手の話しを聞き、観察すればいいだけです。
それで、相手がどのような人なのか理解できるようになります。
これができるようになれは
空気の読めない会話はしないようになるはずです。
ぜひ、やってみてください。^^
この記事を書いた人

- 選ばれる営業マン育成プロデューサー
-
・セールスコミュニケーションコーチ
・心理カウンセラー
「人見知りで口下手な営業マン専門」セールスコミュニケーションコーチの平井淳一です。人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で契約が取れず、見込み客ができない、お客様から信頼されない、そう悩む営業マンを「契約を取り続ける営業マン」へと育成し最高の人生を手に入れて頂くこと、それが私の信念です。
最新の投稿
- 2020.06.08お茶会人見知りで口下手な人のためのお茶会in新宿開催しました
- 2020.05.14コミュニケーション障害営業コミュ障営業マンは今の行動が一年後の未来を作ります
- 2020.05.10コミュニケーションスキルコミュニケーションが苦手な人が陥る大きな勘違い
- 2020.05.06あなたに伝えたいこと営業マニュアルで契約が取れない理由
こちらの記事もよく読まれています
営業コミュニケーションレスキュー講座
人見知りで口下手でコミュニケーションが苦手で
契約が取れず悩む営業マンを
お客様から絶大な信頼をもらい契約を取り続ける営業マンへと変える
◆無料メール講座◆(全10日間)
<完全オリジナル5大特典付き>